『社会と調査』27号 (pdfダウンロード可)

特集

社会調査の再現可能性とデータ標準

一般社団法人社会調査協会では、機関誌『社会と調査』を発行しています

『社会と調査』の投稿締め切りは、2月末と8月末です。
『社会と調査』の投稿規程はこちら

社会と調査のご購入は、書店・Amazonで。
また、こちら(京都通信社)でもご注文になれます(バックナンバーも購入可能)。
※社会調査協会では、販売しておりません。

インタビュー調査の難しさと醍醐味
小内 透 札幌国際大学人文学部 特任教授

特集:社会調査の再現可能性とデータ標準 PDFダウンロード [15.8 MB]

論文 1. 社会と繋がるオープンサイエンス
オンラインプラットフォーム上で完結する社会調査に向けて

船守美穂
論文 2. 再現性ポリシーの意義・現状・課題
三輪 哲・下瀬川 陽・打越文弥・工藤沙季
論文 3. 人文学・社会科学総合データカタログ(JDCat)について
前田幸男
論文 4. Data Documentation Initiative(DDI)の意義と利用
JDCat への応用と今後の課題

朝岡 誠・林 正治
論文 5. データアーカイブにおけるDDIの意義と課題
RUDAの実践を事例として

髙橋かおり・五十嵐 彰
論文 6. 公的統計データの研究利用の現状と展望
一橋大学における取り組みの例

田中雅行

夫婦関係を親密性研究の観点から捉える
潜在クラス分析によるアプローチ

毛塚和宏
子どもによる社会経済的背景の報告とその妥当性
高校生と母親調査の追跡調査データを用いて

白川俊之

調査の現場からPDFダウンロード [797 KB]

日経郵送世論調査とWEBモニター調査の傾向比較
瀬川知波

調査実習の事例報告PDFダウンロード [3.49 MB]

フィールド体験と協働学習・執筆による調査者の成長
駒崎 道
朝鮮学校と銀閣寺
京都の民族学校と地域社会の関係についての調査

板垣竜太
野宿者/野宿経験者の生活と排除の諸相に関する調査研究
法政大学社会学部の社会調査実習(政策研究実習)

堅田香緒里

働く社会調査士

社会調査で身についたものとは
原田哲志
ウェブマーケティングで人の気持ちを掘り下げる
横田一平

IAT(潜在連合テスト)を用いて「無意識の偏見」を測る
アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)測定を社会調査に取り込む

潮村公弘

Column 調査の達人PDFダウンロード [391 KB ]

J . T. ダンロップ
労使関係論の構築者

小川慎一
氏原正治郎
仁田道夫

Column 世界の調査/日本の調査 PDFダウンロード [239 KB]

コロナ禍における世界と日本の国勢調査
川崎 茂

Column 社会調査のあれこれPDFダウンロード [309 KB]

「寂しい生活史」
岸 政彦
学校調査の意義
尾嶋史章

モノグラフ研究と生活史研究をめぐって
玉野和志

松永伸太朗著
『アニメーターはどう働いているのか ――集まって働くフリーランサーたちの労働社会学』

石岡丈昇

星野崇宏・上田雅夫著
『マーケティング・リサーチ入門』

佐藤 寧

田辺俊介編著
『日本人は右傾化したのか――データ分析で実像を読み解く』

辻󠄀 竜平

渡邊 勉著
『戦争と社会的不平等――アジア・太平洋戦争の計量歴史社会学』

片瀬一男

水野英莉著
『ただ波に乗る= Just Surf――サーフィンのエスノグラフィー』

丸山里美