「専門社会調査士(正規)」を申請する場合の要件
- 社会調査士資格を有すること。
※社会調査士資格を有していない場合であっても、専門社会調査士資格を取得する際、同時に申請することも可能です。(この場合、E/F科目は選択制、Gは不要)
また、協会が開講しているS科目講習会を履修して合格すれば、社会調査士資格取得の条件が免除されます。 - 専門社会調査士科目を設置している大学(機関)で、標準カリキュラムH~Jに対応した科目単位を取得すること。
- 社会調査を用いたデータ(質的・量的は問わない)を用いて独自に執筆した実証的研究論文を修士(博士)論文もしくは他の形態において発表していること。
- (1)研究論文は、既発表の学術論文または著書で、基本的に、社会調査の結果を用いた論文(著書)もしくは社会調査に関連する論文(著書)とします。
- (2)刊行前の学術雑誌に掲載予定である場合、掲載予定であることがわかる証明書を提出してください。
- (3)研究論文は、日本語もしくは英語で書かれたものとします。
- (4)提出する論文は、現物もしくは現物のコピー、あるいは抜き刷りとします。修士(博士)論文の場合、表紙に論文のタイトル、執筆者名、提出年月、研究科名を明記してください。
- 修士修了
※すでに修士課程を終えた場合でも専門社会調査士資格を申請することができます。
※前年度の認定経過と認定方法については、資格認定委員長の資格認定に関する前年度の報告「科目・資格委員会より」のページからご覧いただけます。また、これまでの審査において不合格となった論文の不合格理由を例示してありますので、それをご参照のうえ、適切な論文をご提出ください。
資格の申請から資格認定(取得)の流れ
- 1. 資格取得希望の方(申請者)
- 2. 連絡責任者(大学・機関)
- 3. 社会調査協会(資格認定)
- 4. 資格認定証(申請者)
必要な申請書式類はすべてこちらからダウンロードできます。
以下の説明にしたがって申請書類を作成してください。
以下の説明にしたがって申請書類を作成してください。
1. 資格取得希望の方(申請者)
- 標準カリキュラムH~Jに対応する科目単位の取得状況を確認してください。
- ※資格制度に参加していない大学院に所属している大学院生で、 単位互換制度を利用して専門社会調査士科目を取得された場合は、事務局までご相談ください。
- 「専門社会調査士認定申請書」(C-3-1aもしくはC-3-1b)をダウンロードして、必要事項を記入してください。
- 【修士論文を提出される方の申請書(C-3-1a) PDF版 Word版】
- 【修士論文以外の研究論文を提出される方の申請書(C-3-1b) PDF版 Word版】
- 専門社会調査士資格(キャンディデイト)を取得している人は、認定番号を該当欄に記入してください。
- 単位取得・修士修了を証明する書類を準備してください。(コピーは不可)
- ※各大学院等にて取得してください。
- ※該当科目にマーカーを引き、対応科目番号(H~J)を記入してください。
- 提出する修士(博士)論文もしくは他の形態にて発表済の研究論文(コピーも可)を1点準備してください。
- ※論文は受付用と審査用で2部[1部を紙媒体(現物またはコピー)、1部を電子媒体]提出してください。
- ※電子媒体については、CD、DVD、USBメモリ、SDカード(mini-、micro-は除く)のいずれかとし、紙媒体と同じものをPDFにして収納してください。
なお、著作権の関係等で電子媒体での提出が困難な場合や、メール添付での提出をご希望の場合には、協会事務局までご相談ください。 - ※期限内の専門社会調査士(キャンディデイト)番号をお持ちの方で、キャンディデイト申請時、研究論文を提出し認定を受けている場合は、研究論文の提出は不要です。
- 【研究論文概要説明書(C-3-3) PDF版 Word版】をダウンロードして、必要事項を記入してください。
- ※専門社会調査士の授業で学んだことをもとに、どのように社会調査を行い、どのデータをどのように分析したかを明記してください。
- 社会調査士資格を取得している方
- 「専門社会調査士認定申請書」に社会調査士認定番号をご記入ください。
- 社会調査士資格を取得していない方
・社会調査士資格を同時申請する場合
- (1)社会調査士資格の申請は、WEB入力にて行っていただきます。当協会ホームページにある「資格申請(WEB入力)」にて、必要項目を入力し、「申請書」を作成し、印刷してください。
「よくあるご質問」はこちら。 - (2)資格認定に関わる単位取得を証明する書類(公印押印)を準備してください。
・S科目講習会の履修・合格をもって、社会調査士資格同時申請に代替する場合
- (1)社会調査士資格の申請は、WEB入力にて行っていただきます。当協会ホームページにある「資格申請(WEB入力)」にて、必要項目※を入力し、「申請書」を作成の上、印刷してください。
- ※S科目講習会のS科目認定番号等の入力は、科目設定のページで「A S1科目」「B S1科目」「C S1科目」「D S2科目」「E S2科目」と、それぞれの内容を入力してください。
- (2)S科⽬と⼤学での履修科目を組み合わせて申請する場合、⼤学において履修した資格認定に関わる単位取得を証明する書類(公印押印)と、S科目単位取得を証明する書類を提出してください。
※資格認定に関わる単位取得を証明する書類(公印押印)は該当科目にマーカーを引き、対応科目番号(A~G)を記入してください。
(S科目単位取得を証明する書類はコピー可) - (3)S科目と大学での履修科目のどちらでも、社会調査士科目の取得を満たしている場合は、大学の履修科目を使って申請してください。
- 審査・認定手数料の払込みを郵便局より行ってください。(金額の間違いにご注意ください。)
・審査・認定手数料:33,000円(税込)
※!!注意!!次の場合、審査・認定手数料が異なります。
・専門社会調査士(キャンディデイト)を取得している場合:16,500円(税込)
・社会調査士資格と同時に申請する場合:44,000円(税込)
【払込み先(郵便局)】口座番号:00110-1-654739
加入者名:一般社団法人 社会調査協会
※払込取扱票の「ご依頼人」欄に、大学名・学籍番号・氏名を明記してください。
※所定の払込取扱票か郵便局備え付けの払込取扱票を利用してください。
※ご提出いただいた申請書類等につきましては、原則返却いたしません。
- 振替払込請求書兼受領証のコピーを申請書の裏面に貼り付けてください。
- 所属大学・機関に提出してください。(記入漏れなどのチェックをしましょう。)
- ※提出先・提出期間などの詳細は、各大学(機関)の事務室等でご確認ください。
2. 連絡責任者の方
- 提出された書類の内容を確認してください。
- 申請者からの提出書類に記名してください。
社会調査士資格との同時申請をする院生がいる場合、当協会ホームページにある「各種申請(WEB入力)」より「社会調査士資格申請者一覧表」を出力の上、ご提出願います。
※他に社会調査士申請のみの学生がいる場合には、同時申請の院生も含んだ「社会調査士資格申請書一覧表」を出力していただくことになります。
※申請者一覧表は学籍番号順にご記入ください。
- 必要書類一式を社会調査協会事務局まで郵送してください。
【受付期間】 2024年3月21日~4月5日 必着 終了
【宛先】〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25番18号 3F
一般社団法人 社会調査協会事務局 認定担当
3. 社会調査協会
- 社会調査協会で審査・認定後、認定証が発行されます。
- 認定結果(合否の結果、認定証など)は各資格取得者に郵送いたします。(6月1日付認定)
- 認定後、希望者には「専門社会調査士資格取得証明書」を発行いたします 。(無料)
発行は、いただいたメールアドレスに添付ファイル(PDF)の形式で行います。
- 当協会HPのお問い合わせフォームより必要事項を記入しお申込みください。お問い合わせの項目の記入と、メッセージ本文に以下の内容を記入して送信してください。
- 専門社会調査士資格取得証明書の発行を希望する旨を記入
- 認定番号
- 生年月日
※専門社会調査士との同時申請をされた方:社会調査士資格取得証明書は自動発行されますが、専門社会調査士資格取得証明書は自動発行していません。