2025年7月31日 / 最終更新日 : 2025年7月31日 kyoto-info 研究と実践をつなぐ学び 池田恭聞 S1、S2科目講習会を知った経緯、受講の動機 大学院に進学して初めて、専門社会調査士という資格の存在を知りました。私が所属する大学院は新設されたばかりであり、一期生として入学しました。新たな学びの環境ということもあり、同 […]
2025年7月8日 / 最終更新日 : 2025年7月8日 kyoto-info 博士論文における研究計画やデータ分析への活用 西堀まゆ 講習会を知った経緯と受講の動機 私がS科目講習会を知ったのは、大学院修士課程に進学したときのことでした。所属していた専攻が専門社会調査士の資格取得のためのカリキュラムに対応していたことと、指導教員を含め専攻の先生方も資格 […]
2024年5月20日 / 最終更新日 : 2024年5月20日 kyoto-info 協定制度を利用した他大学での関連科目の履修 佐藤祐菜 S1、S2科目講習会を知った経緯と受講の動機 大学院に進学後、専門社会調査士という資格の存在を知りました。研究者のキャリアにどんな要件が求められるかを知るために、時々大学教員の公募を眺めていたところ、「専門社会調査士の資 […]
2024年5月20日 / 最終更新日 : 2024年5月20日 kyoto-info 自分の研究活動や授業と両立可能な講習会 岡本武史 S1、S2科目講習会を知った経緯 大学の学部での専攻は法学で、社会学は修士課程において専攻しました。本講習会を知ったきっかけは、大学院の在学生向けのウェブサイトで、社会調査士・専門社会調査士の資格申請の案内をみたことです […]