『社会と調査』(最新号)
特集
家族と教育の格差と多様性をとらえる社会調査
一般社団法人社会調査協会では、機関誌『社会と調査』を発行しています
『社会と調査』の投稿締め切りは、2月末と8月末です。
『社会と調査』の投稿規程はこちら
巻 頭 言
宗教研究における計量分析
川端 亮
川端 亮
特集 家族と教育の格差と多様性をとらえる社会調査
論文 1. 家族と教育に関する社会調査の展開
特集によせて
古田和久
特集によせて
古田和久
論文 2. 北海道子どもの貧困調査について
大学と自治体の協働事例として
松本伊智朗
大学と自治体の協働事例として
松本伊智朗
論文 3. 生活時間からみる親子の相互作用
親学歴と母親の就労による違いに着目して
胡中孟徳
親学歴と母親の就労による違いに着目して
胡中孟徳
論文 4. 調査モニターを通じた親子ペアへの量的・質的調査
豊永耕平
豊永耕平
論文 5. 大規模公営団地における長期継続調査の課題とその変化
松田洋介・長谷川 裕・山田哲也・小澤浩明・樋口くみ子・前馬優策
松田洋介・長谷川 裕・山田哲也・小澤浩明・樋口くみ子・前馬優策
Refereed Paper
大卒就職でなぜ学業は語られにくいのか
混合研究法によるガクチカ選択の解明
山口ゆり乃
混合研究法によるガクチカ選択の解明
山口ゆり乃
パネル調査において質問順序が回答に与える影響の検討
家事頻度項目を例に
柳下 実・柳田愛美・不破麻紀子
家事頻度項目を例に
柳下 実・柳田愛美・不破麻紀子
Research Report
地域愛着を計量分析するための主観的「地域」範囲設問の検討
横浜市神奈川区の地域帰属意識の探索的調査から
服部恵典
横浜市神奈川区の地域帰属意識の探索的調査から
服部恵典
調査の現場から
市場調査の半世紀とインサイト業界への転換
日本マーケティング・リサーチ協会設立50周年の節目に
萩原雅之
日本マーケティング・リサーチ協会設立50周年の節目に
萩原雅之
調査実習の事例報告
ファイナンシャル・ダイアリーの可能性
京都大学文学部社会学研究室の社会調査実習
丸山里美
京都大学文学部社会学研究室の社会調査実習
丸山里美
二次分析の調査実習
行政調査の有効活用
小山弘美
行政調査の有効活用
小山弘美
働く社会調査士
コンサルティングに活きる社会調査の技術
井上心太
井上心太
風が吹けば桶屋は儲かる?
桧物 旬
桧物 旬
Commentary
社会調査における地理情報の活用
埴淵知哉
埴淵知哉
書評
高畑 幸著
『在日フィリピン人社会――1980~2020年代の結婚移民と日系人』
徳永智子
『在日フィリピン人社会――1980~2020年代の結婚移民と日系人』
徳永智子
野入直美編
『引揚エリートと戦後沖縄の再編』
安藤由美
『引揚エリートと戦後沖縄の再編』
安藤由美
小塩真司編
『心理尺度構成の方法 ―― 基礎から実践まで』
小杉考司
『心理尺度構成の方法 ―― 基礎から実践まで』
小杉考司
阪口祐介著
『リスク意識の計量社会学 ―― 犯罪・失業・原発・感染症への恐れを生みだすもの』
内藤 準
『リスク意識の計量社会学 ―― 犯罪・失業・原発・感染症への恐れを生みだすもの』
内藤 準
吉武理大著
『家族における格差と貧困の再生産 ―― 親の離婚経験からみた計量分析』
藤間公太
『家族における格差と貧困の再生産 ―― 親の離婚経験からみた計量分析』
藤間公太
Column 世界の調査/日本の調査
青少年研究会(JYSG)調査
都市のサブカルチャーから後期近代のライフスタイルの探求へ
辻 泉
都市のサブカルチャーから後期近代のライフスタイルの探求へ
辻 泉
Column 社会調査のあれこれ
研究と現場の間で
社会調査としての災害対応支援の実践から
松川杏寧
社会調査としての災害対応支援の実践から
松川杏寧
1つの企業を深掘りする
鈴木 誠
鈴木 誠
私の3冊
調査・統計・データ解析
鈴木督久
鈴木督久